
髙橋 文樹(たかはし ふみき)
破滅派
介護の実体験をもとに執筆中の連載『プルーストが読みきれない』を軸に、ビジネスケアラーの現実を語る。
ビジネスケアラーが増加する時代への備え
2025年10月22日(水)
21:00 - 22:30
オンライン
(YouTubeで配信)
3〜4セッションを想定
ビジネスケアラーとは、仕事をしながら、日常生活のサポートが必要な家族の介護も行っている人のことです。
約318万人に達する予測
ビジネスケアラーの増加
約9兆円の経済損失
ビジネスケアラー増加による影響
5年後の2030年に70代後半以上になる年齢層に対して、それをケアする50代前後の層全体がビジネスケアラー予備軍となります。
はたらきかたフェス主催の大串とその親もまさにこの年齢層。今年のはたらきかたフェスでは、どのように準備すればいいのか、実際にその機会が訪れた際にどう対処すればいいのかなどを共有します。
今年の登壇者を紹介します
破滅派
介護の実体験をもとに執筆中の連載『プルーストが読みきれない』を軸に、ビジネスケアラーの現実を語る。
株式会社チェンジウェーブグループ/介護福祉士・介護支援専門員
東京大学文学部卒。在学中から20年以上、二千世帯超の高齢者・家族を支援。2018年に株式会社リクシス(現チェンジウェーブグループ)に参画。 現在も現場に携わりつつ、仕事と介護の両立に関するコンテンツ制作や年400件程度の個別相談に対応。「全国ビジネスケアラー会議」司会・進行。
株式会社LIFULL senior/LIFULL介護 編集長
日本最大級の老人ホーム検索サイト「LIFULL介護」の編集長。主任相談員として1,500組以上の入居を支援し、コールセンター運営やコンテンツを経て2019年より現職。メディア出演やセミナー登壇、SNSでの情報発信を行う。
おかげさま社会保険労務士法人 代表/社会保険労務士・社会福祉士・主任介護支援専門員
地域包括支援センター長などを経て、医療・介護に通算18年従事。介護業界の人材課題解決に取り組む社労士として独立。介護×人事労務を軸に、両立支援、採用・教育・組織マネジメント、研修・執筆・監修まで幅広く活動。
多様な働き方について、多くの事例を紹介し、参加者が自分の今後の働き方の参考にできるような取り組みを目指しています。
株式会社mgn 代表取締役
Web制作会社、株式会社mgnの代表取締役。創業当初より、フルリモートで働いており「ユーザー、お客様、そして私達、みんなの幸せのために」というプリンシプルのもと企業活動を行っている。